経費計上にあたり、「減価償却」の知識は必須になりますが、難しくてよくわからないという人も多いのではないでしょうか?国税庁のサイトにも解説ページ(「減価償却のあらまし|国税庁」) がありますが、なかなか難しいところもありますので、今回はこの「減価償却」について、概要から計算方法等の詳細まで、徹底解説したいと思います。
続きを読む副業
これでできる!「副業の確定申告」を徹底解説!【決定版】
最近、副業を認める会社も徐々に増えてきており、副業している人も増えてきていると思います。私もその中の一人ですが、副業を始めると気になってくるのは税金の話。そう確定申告の話ですね。今回は「副業の確定申告」について徹底解説したいと思います。
【最新版】クラウド型会計ソフトを45項目で徹底的に比較!
個人事業主の方、副業されている方にとって「確定申告」は非常に手間がかかり毎年3月はとても忙しい時期かと思います。さらに、今まで白色申告を選んでいた方も2014年より記帳や帳簿等の保存が義務付けられ、今まで以上に「確定申告」に手間がかかるようになってきています。
「確定申告」が非常にわかりやすい作業であれば、まだ良いのですが、記帳をしようと思っても「複式簿記?」「貸方?借方」「総勘定元帳?」という感じで、そこそこの専門知識が必要になります。また、Excel等の表計算ソフトを用いて記帳している方もいるかと思いますが、取引が増えれば増えるほど作業も膨大になり、手入力からくる記帳ミスの心配も出てきます。「経理の専門知識がなくても簡単に確定申告する方法はないの?」「自動化したり記帳をもっと楽にできないの?」そんな声に応えるべくして登場したのが「クラウド型会計ソフト」です。近年急激に利用者を伸ばしており話題になっています。
そこで今回は、そんなクラウド型会計ソフトについて、徹底的に調査してまとめたものを記事にしたいと思います。そもそもクラウド型会計ソフトとは何なのか?クラウド型会計ソフトのメリットやデメリット、そして主要なクラウド型会計ソフトについて徹底比較して、ユーザーのタイプによってどのクラウド型会計ソフトがおすすめなのかをまとめてみました。是非、確定申告をスムーズに行いたい方、日々の記帳業務を効率化したい方、クラウド型会計ソフトについていろいろ比較したいと思っていた方は、参考にしていただければと思います。
【これで分かる!】複式簿記とは?全貌と詳細を徹底解説
簿記を勉強されている方のみではなく、最近増加中の副業をされている方も確定申告の際にまずぶつかる壁が「複式簿記」だと思います。複式簿記は14世紀以前から存在し、現代に至るまで細かな調整を経てはいますが、大きな変化はなく優れた記帳方式として世界中の会計の基盤を作り上げています。ルネンサンス期のイタリアや16世紀のオランダではあらゆる階層の人々が複式簿記で帳簿をつけていたと言われていますが、現在の人々は複式簿記の知識を全く持ち合わせていない人が多いのではないでしょうか?世界中の会計の基盤を作っている技術ですので、知っていて絶対損はありません。この機会に複式簿記についてマスターしちゃいましょう。
今回は、この複式簿記について全くゼロからの人にもわかりやすいように網羅的かつ都度詳細にも突っ込んで、徹底的に解説をしていきたいと思います。これを読めば「そもそも簿記って何なの?」という話から「複式簿記とは?」「複式簿記の手順や具体的な記帳方法」についても分かっていただけると思います。
副業で開業届を出す必要はあるの?【徹底解説】
副業で所得が20万円を超えると確定申告が必要になりますが、開業届を出していると青色申告で節税ができるというような情報を聞いたことがある人もいると思います。
また、副業を行っている人の中には、副業なのに開業届を出す必要はあるのか?会社にばれたくないのに開業届なんて出したら会社に副業のことがばれてしまうのではないか?というような開業届に関して、様々な疑問をお持ちの方も多いと思います。
今回は、そんな副業を行っている人を対象として、開業届とは何なのか?副業でも開業届を提出すべきなのか?開業届を提出するメリット・デメリットは何なのか?等についてまとめましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
【徹底解説】住民税の所得控除の種類と計算方法まとめ
以前、別記事「知らずに損してない?サラリーマン必読の節税対策【決定版】」において所得控除については解説させていただきましたが、所得税における所得控除の話がメインでしたので、今回は住民税の所得控除について解説したいと思います。
そもそも所得税と住民税で所得控除が違うの?という方も多いと思いますので、まずは住民税と所得税の所得控除の違いについてご説明した上で、具体的に住民税の所得控除の内容についてまとめていきたいと思います。
また、住民税と所得税で所得控除額が違うということは非課税限度額も各々で変わってきますので、そちらの話題についても、少し今回の記事で触れたいと思います。
住民税の申告方法と手順について【徹底解説】
近年、副業を行っているサラリーマンも増加し、確定申告や住民税の申告を行う人も増えてきているようです。
しかし、サラリーマンの方々は今まで会社に税金の申告のことを任せていたため、なかなか税金に関する知識がないというのが現状だと思います。
今回は、そんな住民税の申告が必要な人のために、住民税の申告方法と手順について解説した記事を書いてみました。そもそも住民税の申告が必要な人は誰なのか?確定申告と住民税の申告の違いは何なのか?等についても解説していますので、是非参考にしていただければと思います。
皆さんがスムーズに住民税の申告を進めるのに、この記事が少しでも役に立てば嬉しいです。
【徹底解説】副業の所得にかかる住民税について
収入を増やすために、クラウドソーシングやアフィリエイト等で副業をはじめる人は増えていると思います。しかし、副業で得た収入に対して税金は払う必要はあるのか?どのような税金がかかるのか?等、副業を始めてからいろいろ税金について考える人も多いのではないでしょうか?
サラリーマンの方は、お勤めの会社がこのような税金に関わる部分を社員の代わりに対応してくれるため、全く税金の知識がないなんて方も多いでしょう。
今回はそんな副業の所得にかかる税金の中でも、住民税にフォーカスを当てて徹底解説していきたいと思います。別記事「副業の税金(確定申告、会社バレ対策など)【徹底解説】」において副業の税金に関する全般的な話はまとめてありますので、そちらも是非、参考にしていただければと思います。
副業の必要経費について徹底調査してまとめました【決定版】
この前の記事「副業の税金【徹底解説】」で書いた通り、副業をしている人は副業からの収入が多くても少なくても所得の申告をしなくてはいけません。
では申告する所得を算出する際に差し引くことができる必要経費にはどのようなものが認められるのでしょうか?できる限り必要経費は計上して、節税したいですよね。
ということで、この点は一度まとめておいたほうが良いと思いますので、 今回の記事では、副業の必要経費として認められるものを調査しまとめてみたいと思います。この記事が副業をしている方の確定申告等に役立ってくれると嬉しいです。
副業の税金について徹底解説!【決定版】
近年、ネットフリマやクラウドソーシング等のネットビジネスも盛んになってきており、副業を始める人も増えてきていますが、申告漏れが次々と摘発されているようです。
別記事の「確実に貯まる!20代の貯金を成功に導く9つの手順【決定版】」でも書いた通り、こらからの若い世代は「老後に年金がもらえない?」とか「消費税が上がる」とか「平均給与が下がり続け、貯金がしにくい?」等、様々な将来のお金の不安を抱える中で、副業でもしてなんとか貯蓄を増やしたいという気持ちの方が増加していると思います。しかし、大半の人は副業で稼いだ収入に対して税金がかかり、それらの税金をどう納めるかをしっかり理解できていない人が多いと思います。
よって、この記事では副業の収入に関わる税金について徹底調査し、副業の収入にはどのような税金がかかるのか?どのように申告し、税金を納めるのか?副業をしていることを会社にばれない方法はあるのか?等をまとめました。副業に興味がある方は、この記事を読んで副業の収入に関する税金のことをよく理解した上で、副業に取り組むようにしましょう。